2025.09.18
風呂ふた おすすめランキング🥇🥈🥉

🏆掃除・保温・軽さで徹底比較🏆
お風呂のふたといっても、従来型のシャッタータイプから、折りたたみ式・断熱タイプまでさまざまです。「掃除のしやすさ」「保温性」「軽さ」「コスパ」「カラーバリーション」といった観点でランキング形式にまとめました。ご家庭に合った風呂ふた選びの参考にしてください。
■ご覧いただく前に
本ランキングは、当社が取り扱う商品の特徴をもとに独自にまとめたものです。
掃除のしやすさや扱いやすさ、重量感などは実際のご使用商品の大きさや、ご利用環境よって異なる場合がありますので、あくまで参考情報としてご覧ください。
😶🌫️掃除しやすい!お手入れ重視

1位:組み合わせ風呂ふた
1位:冷めにくい風呂ふた
パネルが分割されている為、1枚ずつが洗うことができます。
両面ともフラットなので、洗いやすさは断トツ。
カビの生える部分は、フチの軟質部分だけなので、その部分、傷つけないようにやさしくスポンジで洗ってください
ゴシゴシ洗うと、細かい傷ができて、そこからカビが入り込み、こびりつきの原因になります。ご注意を!
洗浄後は、立てかけて、紫外線の当たらない場所で、陰干しでしっかりと乾燥させてください。
2位:ウェーブ風呂ふた
オモテ面はウェーブ形状になりスポンジを入れて洗いやすい構造になっている
スキマ部分の軟質部分のカビが生えるので、洗った後は、広げて、紫外線の当たらない場所で、陰干ししてしっかり乾燥させればOK
3位:折りたたみ風呂ふた
コンパクトに折りたためるのでシャッター風呂ふたやウェーブ風呂ふたより溝は少ないので、スキマ掃除が軽減
スキマ部分の軟質部分のカビが生えるので、洗った後は、広げて、紫外線の当たらない場所で、陰干ししてしっかり乾燥させればOK
軽い!重さ重視で選ぶなら🍃

1位:冷めにくい風呂ふた
一枚でも、組み合わせても、驚くほど軽くて扱いやすいのが特徴。
その秘密は、「プラスチックシート」で「発泡樹脂」を挟んだ特殊な素材にあります。この特殊な構造のおかげで、とっても軽量に仕上がりました。
【軽さがもたらすメリット】
🎈毎日のお掃除がラクに!: 軽々と持ち運べるので、お掃除の負担をグッと減らせます。
🎈お子様やご高齢の方でも安心: 軽いため、ご家族みんなが安全に扱えます。
🎈毎日の開け閉めがストレスフリーに!: 重いふたにありがちな「よいしょ」が不要です。
補足:断熱効果について
軽さと同時に、この素材は優れた断熱効果も持っています。
☀️もしご自宅の浴槽が「断熱浴槽」なら、このふたを組み合わせることで、さらに保温効果が高まります。
☀️断熱ではない浴槽の場合、ふたの断熱効果だけではお湯が冷めるのを完全に防ぐのは難しいかもしれません。ですが、この風呂ふたは「軽さ」という最強のメリットがあるので、毎日の使いやすさを最優先する方には、間違いなくご満足いただけます。
2位:組み合わせ風呂ふた
片手でも楽々扱える組み合わせ風呂ふたが、軽さ重視ならご検討を!
✂️素材が「アルミ樹脂複合板」という丈夫な素材でできていながら、分割されているため、持ち上げるときの重さは半分、あるいは3分の1になります。
✂️既製品では2枚、3枚に分かれているものが主流ですが、オーダーメイドなら浴槽のサイズや使い勝手に合わせて分割数を変更することも可能です。
お気軽にご相談ください!
3位:シャッター風呂ふた
3位:ウェーブ風呂ふた
シンプルな開閉動作で、誰でも開け閉め簡単が特徴
🌀「ころころ」と転がすだけで簡単に開け閉めできるので、重さを感じることはありません。お子さんからご高齢の方、体が不自由な方まで、どなたでも楽に扱えるのが最大の魅力です。
🌀そして、気になるのがお掃除の時の重さですよね。風呂ふたが大きくなれば、その分重たくなってしまします。。。購入前に重量の確認をお忘れなく
保温浴槽を最大限に生かすには♨️

📢保温力についてご紹介する前に大切なポイント📢
お風呂の湯温を長時間キープしたい時、最初に思いつくのが「風呂ふたの保温力」かもしれません。
もちろん、風呂ふたも湯温保持に役立ちますが、実はそれだけでは不十分なんです。風呂ふたの保温力はあくまで補助的なものなんです
お湯は浴槽の6つの面(上・下・前・後・左・右)すべてから熱を逃がしています。
風呂ふたがカバーできるのは、そのうちのたった1面(上面)だけ。
他の5面(側面・底面・背面)がどの程度断熱材で覆われているか、さらには浴室全体が断熱構造になっているかが湯温保持には大きく影響します。
その上で「ふたとしての保温性能」を比較したランキングは以下の通りです。
1位:冷めにくい風呂ふた
熱伝導が低いプラスチックシートに、厚みのある断熱素材を挟んで、熱を逃がしにくく、ふた単体としては最も保温性に優れます。
追い炊き回数が減り、省エネにもつながる。
2位:折りたたみ風呂ふた
プラスチック製の中空部材をつなげて構成されており、空気層が多く2位にランクイン。
空気は熱を伝えにくい性質(断熱性)を持っているため、空気の層が厚いほど、お湯の熱が外に逃げにくくなるんです。
3位:シャッター風呂ふた
折りたたみと同じく中空部材をつなげた構成だが、空気層の多さでみるとは折りたたみよりやや劣る。
やっぱり価格重視!お試しにもおすすめ


【既製品のランキング】
🟩一番ご利用が多い、サイズで価格比較
L14サイズ 75x140㎝
1位:折りたたみ風呂ふた【ラクネス】 価格:5,308円(税込)
形も価格もシンプルな風呂ふたです。
「抗菌・防カビ剤は不要」「お手頃価格がいい」「コンパクト」というお客様の声に応え、多くの方に選ばれています。
2位:シャッター風呂ふた 価格:5,419円(税込)
シャッター風呂ふたは、昔からある定番の形状です。
くるくる巻いて開閉し簡単に扱えます。
ブルーとホワイトのカラーが選べます
3位:ウェーブ風呂ふた【イージーウェーブ】 価格:5,529円(税込)
形状は東プレが意匠を持った当社だけの形状
ブルーとホワイトのカラーが選べます
【オーダーメイドランキング】
🟦おおきめオーダーサイズで価格比較
90x160㎝
1位:シャッター風呂ふた 価格:12,540円(税込)
3.4cmの幅の部材が連なったシャッター風呂ふたなので、寸法調整しやすくお手軽です。
ブルーとホワイトのカラーが選べます
2位:折りたたみ風呂ふた【ラクネス】 価格:12,540円(税込)
シンプルな風呂ふたです。「抗菌・防カビ剤は不要」「お手頃価格がいい」「コンパクト」
10cmの幅の板が連なった風呂ふたなので、浴槽周りに余裕がある方向け
3位:ウェーブ風呂ふた 価格:13,310円(税込)
形状は東プレが意匠を持った当社だけの形状
ブルーとホワイトのカラーが選べます
風呂ふた満足館価格 2025/09現在
色にこだわりたい!明るめ?シックに?🎨

1位:折りたたみ風呂ふた 7種類
❤️🩷🧡💛💚💙🩵

2位:ウェーブ風呂ふた 6種類
❤️🩷🧡💛💚💙

3位:シャッター風呂ふた 2種類
❤️🩷

最後に😊
このランキングが、皆様のライフスタイルやお風呂の環境に最適な一枚を見つけるための、良き参考となれば幸いです。お掃除の手間を減らしたい、お風呂の保温性を高めたい、軽くて扱いやすいものがいいなど、それぞれのご希望にぴったりの風呂ふたで、毎日のバスタイムをより快適にお過ごしください。