
あけましておめでとうございます。
本年も不定期ながらお風呂や風呂ふた情報を発信して参りますので、温かく見守っていただけると幸いです!
今年初めの投稿は、風呂ふたのお手入れについてです。
多くの方がお風呂掃除の流れでまとめてお手入れされているかと思うのですが、実は風呂ふたのお手入れには、してはいけないことがあるんです…。
風呂ふたにはカビ取り用洗剤はNG!
標題にもあるとおりですが、ついつい使いたくなるカビ取り用の洗剤、風呂ふたには不向きなんです。それにはしっかり理由があり…。
カビ取り剤のような塩素系の強力な洗剤は、風呂ふたの素材が傷んでしまいます!
折りたたみやシャッタータイプ等、部材のつなぎ目の軟質部分がちぎれてしまったり、また傷んだところからカビが生えやすくなるおそれが…。
カビが生える前に予防で使用される方もいらっしゃいますが、使うことでむしろカビを助長してしまいます!気をつけて!
カビ対策は清潔・乾燥あるのみ!

カビ取り剤を使ってはいけない、じゃあどうすれば?
と思われるかもしれませんが、まずカビを生やさないことが第一!
そもそもカビはどうして生えるの?ということですが、
カビの栄養源は皮脂と垢!
そして、
湿気の高い場所で発生しやすい!
つまり、
お風呂場はカビにとって絶好の場所なんです。
したがって、カビ対策はいたってシンプル。
・使ったあとは小まめに洗う
・水けを切り、なるべく乾燥させる
ちなみに、紫外線でも劣化が進みますので、乾燥させる際は陰干しでお願いいたします…。
お風呂場の窓を開けて風通しよく、立てて乾かせると良いですね◎
シンプルと言ってもその手間がめんどくさい…それに洗うだけでは心もとない…という方へ、当店では防カビ加工を施した風呂ふたも各種ございます!

各種商品ページはこちら
>SIAA抗菌・防カビ折りたたみ風呂ふた
>冷めにく~い風呂ふた Ecoウォームneo
>組み合わせ風呂ふた センセーション
(冷めにくい、センセーションはオーダー有)
ご自宅のお風呂…浴槽だけでなく、使う方や、お悩みに合った風呂ふたをお選びくださいませ。
ご相談は随時受け付けております!
(LINE公式アカウントで気軽に問い合わせ!→問い合わせする)
※応答時間 平日10:00~16:30
風呂ふたの漬けおき洗いは大丈夫?
各SNSではもはや定番のオキシクリーン等の酸素系漂白剤での漬けおき洗いについて。
当社でも試験を試みましたが、組み合わせふたの「センセーション」「ビッグセーション」では表面の塗装がはげる事例が見られました。
そのほかの風呂ふたでは概ね問題ない結果となりましたが、
できれば、
・使用してすぐ洗い流す
・長時間の漬けおきは避けていただく
上記2点を気をつけて頂ければ、短期的に傷むことはないと考えております。
(推奨は中性洗剤です!)
また、各種風呂ふたの取扱説明書には下記のような文言が記載されております。
先ほどからお伝えした内容と重複いたしますが、ぜひ参考にしてくださいね。


丁寧にお使いいただくとそれだけ風呂ふたも長もちします。
お問い合わせを頂く中で、時々「10数年同じ風呂ふたを使っている」という方がいらっしゃいますが、やはり小まめなお手入れをなさっているようで、頭が下がる思いです◎
また、強力な洗剤を避けることで環境への配慮にもつながるため、風呂ふたのお手入れひとつをとってもお財布にも自然にもやさしい取り組みに。
風呂ふたのカビや傷みに困っていた方にも参考になれば幸いです。
それでは、本年もどうぞよろしくお願いいたします!